開花予測

開花予測

カレンダー 10月25日現在

No. 植物名 写真 説明
A スイフヨウ A 酔芙蓉
アオイ科
早朝に白い花を開き、だんだんピンクから夕方は赤になってしぼむ一日花。
八重が多いがこちらは一重。
秋にできる実は中も外も毛に覆われる。
冬に裂開した実を「枯芙蓉」と呼び、慈しむ。
B カワラナデシコ B 河原撫子
ナデシコ科
日本原産で、中国、朝鮮、台湾にも自生する多年草。
秋の七草の一つで、古くから歌にも読まれている。
単にナデシコとも呼び、またヤマトナデシコの異名もある。
ナデシコは「可愛くて撫でた子」の意。
生薬にも用いられる。
C キンモクセイ C 金木犀
モクセイ科
中国原産で、花には芳香がある。三大香木の一つ。
雌雄異株だが、日本には雄株しかない。
「木犀」は樹皮がサイに似るからとの説がある。
本種は花が橙黄色だが、白色のものをギンモクセイと呼ぶ。

開花マップ